73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

国土交通省農林水産省から激甚災害指定される見込みの対象区域が多数公表され、復旧事業が待たれています。被災され、その後大変つらい思いをされた皆様方には心からお見舞いを申し上げるとともに、早期に平常を取り戻せられるよう願うところであります。  市内においても、局地的に発生する線状降水帯影響を受け、まさに恐怖を感じるくらいの強烈な雨や河川の増水を目にした方が多かったのではないでしょうか。

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

自然災害である今回の大雪に対して大きな混乱が見られたことから、長い間全く体験していない大地震河川氾濫等激甚災害ではもっと混乱し、現在想定している対策では対処できないような事態が発生するのではないかと、そういう思いから今回の大雪について質問いたします。  既に何人もの議員が取り上げていらっしゃいますので、質問がダブらないように留意し、違った視点で質問したいと思います。  

高岡市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日目) 本文

さて、冒頭、国の激甚災害指定された5月15日から7月31日までの間の豪雨による災害や、記憶に新しい台風10号などにより国内各地被害が生じ、現在も復旧復興活動が続いています。また、新型コロナウイルス感染拡大が進む中で県及び市内でも罹患者が発生し、今なお収束の見通しが立たない状況にあります。

高岡市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会(第2日目) 本文

顧みますと、台風第3号及び第5号の暴風を含む、いわゆる令和元年梅雨前線豪雨等や、台風第10号、第13号、第15号及び第17号の暴風を含む、いわゆる令和元年8月から9月の前線等に伴う大雨、そして台風第19号の暴風による災害激甚災害指定されるなど、自然災害の頻発及び激甚化が進んでいます。そして、市内、県内に複数位置する断層帯が引き起こす地震災害はいつ起こるともわかりません。  

魚津市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第4号) 本文

いまだに、この5年間で29カ所の激甚災害箇所があるんです。そこに復興職員さんたちが十分に行けていないというような状況があるんですよ。  こういう状況も鑑みながら、やはり個人の生活の復旧を早くしてあげる、そして国民の安心感を与えていくということが、一番のこれからの災害に対する備えになっていくのではないかというふうに思います。  

上市町議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

そのときの農業被害では3,000億円以上、火災保険補償額が1兆円以上と言われる激甚災害であり、決して他人事ではないものであると感じます。  本日の質問も、この町で起こり得ることに対し万全を期すため、当局の対策等を伺いたいと思います。  それでは、通告に従い一般質問いたします。  1つ目には、洪水被害予測とその対策であります。  

小矢部市議会 2019-06-20 06月20日-02号

近年、全国で地球温暖化に伴う気象状況の激化、あるいは突発的に発生する激甚災害が増大しており、求められる災害への備え被災時の対応が年々ふえているところであります。そのため、市の防災力の維持・向上において市職員に求められる役割、さらに消防や地域の防災組織に求められる役割も、ますます大きくなってきている状況であり、それぞれが互いに連携し、協力して対応することが非常に重要であると考えております。 

氷見市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会−03月11日-02号

これを予測した者は誰もおらず、急な激甚災害に見舞われ、大変な被害をこうむったのであります。  それから3日後、5日後と、氷見消防本部のほうから、また、氷見ボランティア団体のほうから救済の支援にどんどん入って、今現在も、今年も孤児になられた子どもたち孤児院のほうに氷見市からの救援隊の募金を持って行っておるのはまだまだ続いています。  

魚津市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

それと、私が思いましたのは、平成26年の激甚災害のときなど、これが大きな水門も管理できれば、遠隔操作災害を少なくできるのではないかと、これは素人ながら思ったことでございます。  また、数カ月前、NICETVで、北陸能開大の学生を前にこの方が卒業生として講演をされていました。初めて私はその方が能開大卒業生だということがわかったわけなんです。

富山市議会 2017-06-02 平成29年6月定例会 (第2日目) 本文

激甚災害指定もされた熊本地震で、大西 一史市長は次のような体験談を述べておられます。  「備蓄ライフライン耐震化は財政的な制約があったとしても優先的にやっておく必要がある。ライフライン復旧のスピードに大きく影響する。水や食料の備蓄は5万人分を想定していたが、実際の避難者は11万人を超え、足りなくなった。民間のコールセンターの活用も考慮したい。

富山市議会 2017-03-03 平成29年3月定例会 (第3日目) 本文

激甚災害指定を受けて国からその資金が入るとしても、それは後から入ってくるわけで、当面対応するためのキャッシュが必要です。つまり、財政調整基金というのは、そういう意味で最後のとりでというもので、本音を言えば、100億円ぐらいを目標に積み立てていかなければならないと思っていますが、なかなか難しい。やっぱり単年度年度補正予算でどうしてもやらなきゃいけないことなどが起きてきます。

入善町議会 2016-09-01 平成28年第16回(9月)定例会(第4号)  討論・採決

さて、政府は先日、8月に北海道東北地方に相次いで上陸した台風7号、9号、10号、11号による被害を一括して激甚災害指定することを閣議決定いたしました。1年間に3つの台風北海道に上陸したことは、昭和26年からの統計開始以来初めてのことであり、近年における災害発生件数の多さを物語るものではないかと感じている次第であります。  

魚津市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

魚津市では、平成26年7月の豪雨災害は、局地激甚災害認定を受け、魚津市で精力的に大部分復旧されました。職員の昼夜にかけての働きには感謝しております。しかし、まだ爪跡が残っているところもあります。魚津市民の安全・安心魚津市は常に考えなければなりません。台風豪雨があったら耐えられるように、危険箇所を手当てすべきです。  

魚津市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第3号) 本文

激甚災害指定により、市の負担軽減できたのか、また、自己負担軽減について伺います。  農業に関係する災害が多く、今後の対策についての考えも伺いたいと思います。  26年に作成された魚津市第4次総合計画施策進行管理において、25年度目標達成91件で、成果指数が47.2%であった。90%台の件数もたくさんあり、これをどのように捉えているか伺います。  

魚津市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第2号) 本文

そして、昨年7月の豪雨災害の際にもいち早く行動し、要望、陳情に奔走され、県はもとより国の関係各省庁をはじめ、農林水産省北陸農政局国土交通省北陸地方整備局等へ出向き、その素早い対応のおかげで国の激甚災害指定を受けることができた一方、激甚災害対象から外れた箇所においても、市単独事業において軽減措置を講じていただき、被災者負担軽減していただきました。  

魚津市議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第2号) 本文

市内各地において発生した被害は、局地激甚災害指定分だけでも、農地、水路、農道、合わせて496カ所、被害総額は約6億1,000万に上った。国の局地激甚災害認定に時間がかかり、復旧工事は現在も続いております。本格的な復旧は本年秋とのことであります。  今年も九州南部をはじめ列島各地梅雨前線影響を受け、激しい雷雨や突風被害の報道がなされております。